fc2ブログ

果てない鉄路

                           

381系「こうのとり6号」谷川入線

少し更新をサボりすぎていました…。
この夏も、厳しい戦い(天気が)が繰り広げられたが昨年ほどの不作にはならなかった。
にしても、晴れの日が少なすぎる(泣)スカ晴れはなかなかないくせに連日酷暑。この秋までこの暑さは続くらしく勘弁してもらいところ…
しかし夏の終わりに少し嬉しいニュースもあった。山陽本線岩国〜下関で115系瀬戸内色が復活するようだ。こちらはまた機会をみて狙いに行きたいところ…しかしあの車のために山口県まで走らなければ行けないと思うと少しゾッとする(笑)

今回はちょうど8年前に撮影した381系をUPしてみる。
この日は、前週ロケハンした谷川駅手前の顔面撃ちポイントを晴れでキメるため福知山線の始発に乗り込んで出撃した。
谷川から歩くこと数分で撮影地には到着。1000mm近い望遠なので左右がちょん切れないように慎重に機材をセット。
待つこと30分、朝の日差しを浴びて国鉄特急色がファインダー一杯にやってきた。

20150923-1`3006M
2015年9月 福知山線にて(CanonEF600mmF4L ISUSM)

スポンサーサイト



  1. 2023/09/23(土) 10:45:16|
  2. 福知山線
  3. | コメント:0

DD51重連 紀勢工臨

気づけば一ヶ月も放置していたし、2023年も折り返し地点。
今年の上半期は晴れと休みがあまり上手く合わず収穫が少なかったように思う。
下半期はVカット量産といきたいところ(汗)梅雨明けはいつだ??
画像は6年前の7月に撮影した紀勢工臨。最近はあまりこういう写真撮らなくなったなぁ…。


2017年7月 紀勢本線にて(Canon EF70~200mmF2.8L USM)

  1. 2023/07/02(日) 23:09:05|
  2. 紀勢本線
  3. | コメント:0

EF65-2087牽引 75レ 加島陸橋

5/21
この日は天気も良かったので午後から原色釜牽引の貨レを狙いに加島陸橋へ。
現地に到着すると多くの同業者が居たが、600mmでピタリの場所は誰も居なかったのでそちらで店構えをする事とにした。
気温は高かったがそこそこの風があるのでシャープに写ってくれるだろう。
待つこと30分。無難に原色釜牽引の貨レを捕獲。この時期は完全順光になってしまうのでこのアングルは光線が面白くなかったかな…。
ベストな光線は10月・2月だったがアングル近くに建物が建てられ、夕方は影落ちとなってしまった(泣)
まぁ、家から近いので晴れただけでも良しとしよう。ちなみに5月の晴れカットはこの一枚のみ。
休みと晴れが全く合わず泣きそうである。そして早くも梅雨入り…。きっと日頃の行いが悪いんだろうな。


2023年5月 75レ (CanonEOSR6+CanonEF600mmF4L IS USM)

  1. 2023/06/03(土) 08:58:43|
  2. 東海道本線
  3. | コメント:0

キハ58/28「みまさかスローライフ列車」那岐駅

休みの日はなぜか天気が悪いので(日頃の行い)HDDから過去の記憶を巡って暇を潰している(汗)
そんな中見つけたこの一枚。こんなカット撮った覚えはないが少し手を加えてやるとなかなかいい雰囲気。
当時もっと後先のことを考えてシャッターを押すべきだったと記憶を巡るたびに後悔している。


2008年5月 因美線にて(EF70~200mmF2.8L USM)

  1. 2023/05/16(火) 23:13:31|
  2. 因美線
  3. | コメント:0

DD51+大サロ「サロンカーなにわで行く出雲への旅」 下滝バルブ

早いものいでもう令和も5年が経過した。
今年はようやくコロナも落ち着き、このGWはこれまで自粛していた?方々が大量に各地の観光地に集結しているという。
また以前のような賑わいが戻ってきたことは嬉しい反面、どこに行っても息苦しい程の人に渋滞地獄…まぁこればかりは仕方ないか(笑)
今回は平成→令和の改元を記念して運行されたDD大サロをUPしてみる。
往路は平成最後の日となった4月30日夜に大阪を発車し、伯備線経由で1日の午前遅くに出雲市に到着。復路は2日の午前遅くに出雲市を発車し、山陰本線・福知山線経由で大阪へ戻る。ということは、復路は泊-青谷の長和瀬や鎧の袖、竹野などの海岸線を午後の良い時間帯に走る。
往路は天気も悪く、大した撮影地もないので夜の淀川でテール撃ちだけをして晴れ予報の出ている復路のみ山陰方面へ出撃した。
まずは長和瀬俯瞰で一発、追っかけて鎧の袖のイン側の俯瞰に滑り込んで二発目を仕留めた。
あとは電化区間を走るので消化試合みたいなもの。最後は下滝駅で半バルブをして締めた。
このGWはカレンダー通りの休みを頂けたが、休みの日に限って天気が悪い。GWってこんな天気悪かったっけ??

家でダラダラ過ごすのも体に良くないので土日はあえて雨予報の出ている伯備線に行こうかと思案中…(泣)ほんまか?


2019年5月 9708レ 福知山線にて(CanonEF24~70mmF4L IS USM)

  1. 2023/05/04(木) 10:32:59|
  2. 福知山線
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ヨッシー

Author:ヨッシー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
東海道本線 (26)
山陽本線 (6)
山陰本線 (13)
北陸本線 (7)
羽越本線 (1)
東北本線 (4)
石北本線 (0)
釧網本線 (2)
紀勢本線 (4)
関西本線 (1)
信越本線 (3)
根室本線 (1)
湖西線 (3)
福知山線 (10)
伯備線 (7)
津山線 (1)
山口線 (18)
播但線 (1)
和歌山線 (1)
木次線 (0)
高徳線 (2)
因美線 (2)
土讃線 (1)
越美北線 (1)
奈良線 (1)
八高線 (1)
芸備線 (0)
加古川線 (0)
氷見線 (1)
参宮線 (1)
只見線 (2)
五能線 (1)
仙山線 (0)
磐越西線 (1)
篠ノ井線 (0)
大阪環状線 (2)
東海道・山陽新幹線 (3)
伊豆急行 (1)
若桜鉄道 (1)
大井川鐵道 (0)
津軽鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
阪急電鉄 (0)
阪神電鉄 (0)
山陽電鉄 (1)
南海電鉄 (0)
近畿日本鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (1)
阪堺電気軌道 (1)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる