fc2ブログ

果てない鉄路

                           

8002レ 鵜川の棚田

先週久々に湖西線沿線を車で走った。北小松〜鵜川手前はバイパスの延長工事が進んでおり、あったはずの池がなくなっていたりしていた。
さらに驚いたのが、鵜川の撮影地近くにあったコンビニが廃墟になっており、白髭神社手前にセブンイレブンができていたこと(笑)
今回は稲穂が美しい”鵜川”を征くトワイライトをアップしてみる。この日は近江高島からレンチャリで撮影地に向かった気がする。
晴れ予報だったが雲がかなり多く、早くも撃沈の香りがしたので現在は廃墟になってしまっているコンビニの前でカップ麺を食べたりしていた。すると山の向こうが青空に変わった。ん?これはイケそう!
急いで立ち位置に戻って機材をセット。バードや117系を撮りながら待つこと30分、本チャンのトワイは晴れで頂戴することができた。
撮影後は福知山線に転戦して381系「こうのとり」を狙っていた。6年前でも撮るもんないな〜と言っていたが今から思えばまだまだあったなぁ(汗)


2014年9月 8002レ 湖西線にて(EOS1Ds mark III+EF40mmF2.8 STM)

スポンサーサイト



  1. 2020/09/05(土) 12:10:47|
  2. 湖西線
  3. | コメント:0

DD51+大サロ「湖西線40周年記念号」 志賀-蓬莱

計画休暇のため、暇な日々が続くので過去のデータを見返すのが日課となっている。
比較的最近の(?)6年前のデータを見ていると、湖西線のDD大サロが出てきた。湖西線40周年の記念列車らしいが、この日はかぶり付きのカットが無い…調べてみると、この日のマークはとても撮ろうと思えないヘンテコリンだったからに違いない(汗)
往路は鵜川と赤坂山俯瞰でやったものの、ガスガスでイマイチ。復路は、渋滞で追っかけができるか微妙だったため現在は防風柵が設置されたため撮影不可能となった"志賀-蓬莱"一発にすることにした。ガスは取れてきたものの山側には雲が多く、通過直前までマンダーラーだったがなんとか通過時は回避することができた。バックにはうっすら入道雲も入り夏らしいカットとなった。
ローピン81の牽引が良かったなぁ…コロナ騒動が終息したら山陰で大サロ走らんかねぇ〜


2014年7月 9518レ 湖西線にて

  1. 2020/04/20(月) 12:08:50|
  2. 湖西線
  3. | コメント:0

485系「雷鳥11号」 マキノ追坂峠

最新のカットで更新するつもりだったが、大したモノも撮ってないのでまた過去のカットでお許しを…。
10年前の今日は、朝から湖西線へ。
まずは鵜川で雷鳥4号をケツ撃ちし、安曇川の鉄橋で雷鳥8号&日本海を青空一杯の広角で撮影。続いては下り雷鳥を狙う為、マキノ追坂峠へ。
鉄塔が目立つのが気に入らないが、午前中下り列車の編成が綺麗に収めることができるポイントはここしか思いつかなかった。
国道161号の道沿いに機材をセットし、待つこと数分。大築堤にモーター音を響かせて雷鳥がやって来た。


2009年10月 4011M 湖西線にて

  1. 2019/10/04(金) 02:24:03|
  2. 湖西線
  3. | コメント:0

プロフィール

ヨッシー

Author:ヨッシー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
東海道本線 (26)
山陽本線 (6)
山陰本線 (13)
北陸本線 (7)
羽越本線 (1)
東北本線 (4)
石北本線 (0)
釧網本線 (2)
紀勢本線 (4)
関西本線 (1)
信越本線 (3)
根室本線 (1)
湖西線 (3)
福知山線 (10)
伯備線 (7)
津山線 (1)
山口線 (18)
播但線 (1)
和歌山線 (1)
木次線 (0)
高徳線 (2)
因美線 (2)
土讃線 (1)
越美北線 (1)
奈良線 (1)
八高線 (1)
芸備線 (0)
加古川線 (0)
氷見線 (1)
参宮線 (1)
只見線 (2)
五能線 (1)
仙山線 (0)
磐越西線 (1)
篠ノ井線 (0)
大阪環状線 (2)
東海道・山陽新幹線 (3)
伊豆急行 (1)
若桜鉄道 (1)
大井川鐵道 (0)
津軽鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
阪急電鉄 (0)
阪神電鉄 (0)
山陽電鉄 (1)
南海電鉄 (0)
近畿日本鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (1)
阪堺電気軌道 (1)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる