fc2ブログ

果てない鉄路

                           

9522レ 長門峡発車

最近は色々と忙しくなかなか更新が出来ず…。
今月ももう終わっちゃいますね。最低月イチ更新は目指して頑張りたいと思います(ホンマか?)。

今回アップするのは15年前に撮影したSLやまぐち号。この日は最近話題の(?)マイテ49も連結しての重連運転だったがSLで編成写真は当時からあまり好きではなかったので山口線名物の爆煙をメインにカメラを構えた。
往路は光線が悪いのでテキトーに追っかけで撮影し、復路は追っかけはせずに長門峡の発車一発のみを狙うことにした。
今なら縦位置で狙うだろうが、当時は線路側に立派な木が生えており横アンでそれを絡めて撮るのが個人的には好きだった。
待つこと数時間…。長門峡にSLが入線、あれ??往路は確かに重連だったのに先頭にはシゴナナしか見えない。これはどういうことだ??
まっ、いいや。とファインダーにかじりついた。写真は期待通りの爆煙で結果はV!
通過を見送っていると列車後方からシゴロクのブラスト音が聞こえてきた。どうやらP.Pだったようだ。P.Pは個人的にあまり好きではなかったのでこの場所で構えて正解だった。

現在、やまぐち号は蒸気が二機とも不具合があり最近ではSLがDLの代走をしている状態になっている。毎年8月と言えばやまぐち号の運行開始◯◯周年記念イベントがあり、重連運転や時にはジョイトレが走った年もあった。
撮影する側からしたらDL牽引はアツいが、乗車率はSLほど高くはないらしい。

今年も後半には爆煙をあげて峠に挑む蒸気の姿が再び見れることを期待したい。


2007年8月 9522レ 山口線にて

スポンサーサイト



  1. 2022/07/31(日) 12:14:08|
  2. 山口線
  3. | コメント:0

DL「やまぐち号」新録の木戸山俯瞰

気づけばGWに突入。残念ながら10連休をゲットすることはできなかった(泣)
昨年のGWは、山口線に「DLやまぐち号」を狙いに行った。下道でチンタラ10時間、津和野に到着。
新緑は全開!さらに新山口方面に車を走らせ、まずは木戸山トンネル飛び出しを見下ろせる場所に向う。終夜運転で疲れた体にムチを打ちながらなんとか立ち位置に到達することができた。
息を整え、機材をセットしていると雲台が突然潰れてしまい全く使い物にならなくなってしまった。カーボンの三脚に中古で買ったしょうもない雲台をつけていたのでまぁこれは自分が悪い。
気を取り直して手持ちで本チャンの通過を待った。曇り空だったが、通過直前に突然日差しが降り注ぎ一部マンダーラーな感じもするが晴れカットを頂戴することができた。
さて、今年のGWはどこへ行こうか…木次?伯備?磐西??毎日のように変わる予報をうまく見極めて動きたいと思う。


2021年4月 8521レ 山口線にて(CanonEOSR+RF24-70mmF2.8L IS USM)

  1. 2022/04/29(金) 12:47:03|
  2. 山口線
  3. | コメント:4

謹賀新年 -令和4年-

少し遅れましたが…新年明けましておめでとうございます。
大晦日の夜から2日までは北陸・信越方面へ出撃しておりました。また気が向いたらUPしたいと思います。
画像は2017年の元旦に撮影したSL津和野稲荷号。このカットを撮影した後は、夷隅・蒲須坂まで転戦したような…(前日は野崎の直線でカシオペアを撮っていたw)
更新頻度は低いですが、本年度も宜しくお願いいたします。


2017年1月 9522レ 山口線にて (CanonEOS1DXmark II+CanonEF600mmF4L IS USM)


  1. 2022/01/04(火) 15:41:00|
  2. 山口線
  3. | コメント:0

D51-200「SLやまぐち号」晩秋の田代峠

更新はサボりまくり…気づけば12月。たまには最近撮ったモノをUPしてみる。
11月の3週目は山口線の紅葉が見頃だろうと思い、深夜の中国道を下った。
狙うは昨年、天候・色づきがイマイチだった田代スーパー俯瞰。登り口で先輩と合流し、山に入る。少し道を間違えたが無事に立ち位置に辿り着くことができた。
色づきはここ数年で一番(?)綺麗で、逆光に輝く紅葉が美しい。
機材をセットし談笑しながら待つこと1時間半…仁保発車の汽笛が聞こえた。
先ほどまで賑やかだった周りがシーン。となると山間に響く汽笛とドラフト音が聞こえてきた。
暫くして二反田トンネルを抜けた煙が見えた。今日は爆煙か?期待が膨らむ。
そして大引越トンネルを抜けたデゴイチは期待通りの爆煙で田代の直線にやって来てくれた。


2021年11月 8521レ 山口線にて (CanonEOSR+CanonRF70~200mmF2.8L IS USM)

  1. 2021/12/11(土) 18:25:06|
  2. 山口線
  3. | コメント:0

9081レ 徳佐

3年前の今頃はひょんなことからOLYMPUSのカメラとレンズを無料レンタルすることができ、鉄でも数回使用した。
今回はその一枚をアップしてみる。夕暮れの徳佐駅で対向のキハを待つ迂回貨物…このカットがどうしても撮りたくて友人に連れて行ってもらった。
たま〜に魚眼が欲しいな…と思う時があるが、魚眼レンズは多用しすぎると面白くない…と思いなかなか購入するという決断ができない(汗)


2018年9月 9081レ 山口線にて (OLYMPUS E-M5 mark II+OLYMPUS M.8mmF1.8)

  1. 2021/09/28(火) 23:42:31|
  2. 山口線
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ヨッシー

Author:ヨッシー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
東海道本線 (26)
山陽本線 (6)
山陰本線 (13)
北陸本線 (7)
羽越本線 (1)
東北本線 (4)
石北本線 (0)
釧網本線 (2)
紀勢本線 (4)
関西本線 (1)
信越本線 (3)
根室本線 (1)
湖西線 (3)
福知山線 (10)
伯備線 (7)
津山線 (1)
山口線 (18)
播但線 (1)
和歌山線 (1)
木次線 (0)
高徳線 (2)
因美線 (2)
土讃線 (1)
越美北線 (1)
奈良線 (1)
八高線 (1)
芸備線 (0)
加古川線 (0)
氷見線 (1)
参宮線 (1)
只見線 (2)
五能線 (1)
仙山線 (0)
磐越西線 (1)
篠ノ井線 (0)
大阪環状線 (2)
東海道・山陽新幹線 (3)
伊豆急行 (1)
若桜鉄道 (1)
大井川鐵道 (0)
津軽鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
阪急電鉄 (0)
阪神電鉄 (0)
山陽電鉄 (1)
南海電鉄 (0)
近畿日本鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (1)
阪堺電気軌道 (1)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる