fc2ブログ

果てない鉄路

                           

田端PF+カシオペア 蒲須坂オーバークロス

3年前の今日は、田端PF+カシオペアの黒磯訓練が走るということで夜行バスで出撃していた。
蓮田で友人に拾ってもらい、ヒガハスに向かうとすでにパニっていたが知り合いが数人居たため難なく足場を確保することができた。待つこと数時間、面は無いが無難に一枚抑える。撮影後は弾丸撤収し、矢板付近でもう一発ヤッたが太陽は雲に隠れてしまい撃沈。
メインは復路なので撮影後は蒲須坂のオーバークロスに移動。ガーデニング作業を行ってから機材をセッティング。
待つこと数十分、今度は強い日差しを浴びて田端PFが豪華寝台車を連ねてやってきた。ここで撮影後も、弾丸撤収し今回のメイン会場へ向かったのだった。(謎)
普段はチキなどの地味なものばかりを牽いている田端PFだが、やはり長大編成の客車を牽引する姿が一番輝いていると思う。
あと数年で?東の釜達はキヤか何かよくわからんものに変わってしまうらしいが、それまでに客車列車を牽引してほしい。が…ここ最近のキッズ達の大暴走であるのか。そもそもやる気がないのか。あと有料でいいので田端機関区で夜間撮影会でもしてくれないか…と思う今日この頃である。


2018年4月 東北本線にて (CanonEOS1DXmarkⅡ+CanonEF24~105mmF4L IS USM)

スポンサーサイト



  1. 2021/04/03(土) 00:30:17|
  2. 東北本線
  3. | コメント:0

8010レ シラクタ

4年前の今頃は、カシオペアを狙いで何度か南東北・関東に出撃していた。
この日は面撃ちを考えていたが、便乗させてもらった友人曰くシラクタで日の出直後のギラリ★が狙えると教えてもらったので日の出前の田んぼに三脚を立てた。
山から太陽が顔を出してから数分後の通過だろうと思っていたが、意外と山が近く通過直前になってもなかなか太陽が線路を照らさない。
太陽が山から顔を出すのが先か、列車の通過が先か…。やきもきしながら待つ事10分程、太陽が山から顔を出す前にEF510のヘッドライトが見えてしまった。これはダメか…と見る鉄モードに入っていると太陽が顔を出し、線路をオレンジ色に染めているではないか!
すぐに露出を合わせ、小屋が隠れたところでレリーズ!銀色の車体がオレンジに染まる姿はとても美しかった。
これが私にとってEF510牽引の”カシオペア”ラストショットとなった。


2016年2月 8010レ 東北本線にて

  1. 2020/02/17(月) 18:55:50|
  2. 東北本線
  3. | コメント:0

ナナゴ12系

18日19日は奥羽本線(湯沢-弘前)でナナゴ12系を使用した急行「津軽」が運転され、全国から多くの鉄ちゃんが駆けつけたそうで。
私も出撃予定だったが、コレと言った撮影地が思いつかず土曜は家でダラダラし、日曜は野球の撮影をして終了。GWも令和改元記念の日章旗付き「SLやまぐち」や、急遽EF64-37代走となり多くの鉄ちゃんが押し寄せた「カシオペア」には出撃せず…
一般人へ一歩近づけたに??に違いない(笑)
画像は2年前の11月に撮影した陸羽東線全線開通110周年記念列車の返却回送。朝焼けに一瞬ギラるナナゴのサイドをサンニッパで気合いの流し!
7月の急行津軽は行こうかなぁ…


2017年11月 回9122レ 東北本線にて

  1. 2019/05/20(月) 01:12:54|
  2. 東北本線
  3. | コメント:0

ED75+12系 快速「花めぐり号」 船岡城址俯瞰

平成最後の桜は、珍しく近所を走る阪急神戸線の8000系デビュー30周年を記念した登場時の復刻姿とのコラボを時間が許す限り、深追い(?)した。普段は真面目に撮影する事のない阪急をロケハンすると意外と桜が綺麗な撮影地が多く、たまには近所の路線にもカメラを向けようと思った(汗)
阪急以外は、8000系の撮影合間に夙川のド定番アングルでDDの工臨を一枚撮影しただけ。
阪急沿線の桜も終わりかけてきた頃、友人らから「土日のナナゴ12系の花めぐり号はどうする?」と連絡が。ナナゴ12系は電車化直前の普通客車列車のようで個人的にはスーパー激V被写体だが、どうせ桜も天気もダメダメだと思っていた…。それに加えて日曜日は用事がある為、関西に居なければならない。
しかし予報を見ると土曜日はなんとバリ晴れ予報!しかもツイッター等の情報によると、仙台は満開予報、船岡城趾公園から千本桜と東北本線を俯瞰する際に編成にド被りしていた木が綺麗に伐採されているとの事。ん〜これは出撃するしかねぇー!!
金曜の晩発で関西から自車で出撃すると言う友人に便乗させていただき、宮城へ。
船岡城趾には5時頃に到着。天気はド快晴、桜も文句なしの満開。桜を見ながら坂道を上がり、撮影地に到着すると千本桜の素晴らしい絶景とハスキー林が出迎えてくれた。
そのハスキー林の中には多くの知り合いの方々がおられ、私は後方からハイアンで抜かせていただくことに。
通過時刻が近づくにつれ鉄はどんどん増え、坂を上がってきた一般人は満開の桜よりも鉄達のハスキー林にスマホのカメラを向けていたのでは…と感じた(笑)
知り合いの方々と”お花見”をしながら久々に使用するマルチアームに2台のカメラを縦と横でセット。そうしていると遠くにナナゴ12系が見えてきた。と、その時!線路際に人が現れた。地元の人かと思ったが、ライブビューで確認すると三脚を立てている。テロリストな鉄だ。まだ目立たないのでなんとか…だが本当にやめていただきたい。
船岡駅を発車するのを確認すると2本のレリーズを握り、満開の千本桜を横目に走る普通客車列車に見惚れながらV位置でレリーズを押し込んだ。
私の平成最後の桜は、最高の被写体で締めくくられた。
※テロリスト排除済み


2019年4月 9570レ 東北本線にて

  1. 2019/04/16(火) 18:46:05|
  2. 東北本線
  3. | コメント:2

プロフィール

ヨッシー

Author:ヨッシー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
東海道本線 (26)
山陽本線 (6)
山陰本線 (13)
北陸本線 (7)
羽越本線 (1)
東北本線 (4)
石北本線 (0)
釧網本線 (2)
紀勢本線 (4)
関西本線 (1)
信越本線 (3)
根室本線 (1)
湖西線 (3)
福知山線 (10)
伯備線 (7)
津山線 (1)
山口線 (18)
播但線 (1)
和歌山線 (1)
木次線 (0)
高徳線 (2)
因美線 (2)
土讃線 (1)
越美北線 (1)
奈良線 (1)
八高線 (1)
芸備線 (0)
加古川線 (0)
氷見線 (1)
参宮線 (1)
只見線 (2)
五能線 (1)
仙山線 (0)
磐越西線 (1)
篠ノ井線 (0)
大阪環状線 (2)
東海道・山陽新幹線 (3)
伊豆急行 (1)
若桜鉄道 (1)
大井川鐵道 (0)
津軽鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
阪急電鉄 (0)
阪神電鉄 (0)
山陽電鉄 (1)
南海電鉄 (0)
近畿日本鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (1)
阪堺電気軌道 (1)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる