fc2ブログ

果てない鉄路

                           

夢の超特急

過去のデータを漁っていると、10年前の今日は0系定期運行最終日だったらしい。
朝焼けでピンク色に染まる空を背に疾走する夢の超特急を流し撮り。ちょいとブレてしまったのが心残り…
”新幹線”と言えば、団子鼻の0系・戦闘機のような外観の500系・”カモノハシ”の700系が個人的に好きだ。
この10年の間で東海道・山陽新幹線から0系、100系、300系、16両編成の500系が姿を消した。2020年3月改正には700系も引退すると言う。
最近700系でも本気で追いかけてみようかなと思う今日この頃…。


2008年11月 629A 山陽新幹線にて

スポンサーサイト



  1. 2018/11/30(金) 00:30:00|
  2. 東海道・山陽新幹線
  3. | コメント:0

PF大サロ 吉井川橋梁

PF+大サロ5両の団臨が高松往復で走るということで早朝より出撃。大阪7時過ぎの発車のため、上淀が日の出直後のスーパーエロ光線で撮れるのでは?と思ったが、切り位置付近の建物の影が抜けきらないことが判明。上淀はヤメて西へ向かうことにした。
光線的にはミツカミ築堤がバリ順だが今日は5両…さてどうしよう。悩んだ結果、面無しだがサイドがバリな万富へ。
少し心配していた天気も、バリ晴れで曇る心配はなさそう。定番の土手の上には鉄が20人ぐらい居たが、面無し&青空なので土手を降りて誰も構えていない下段から撮影することに。
足場を整えて機材をセット。今日は2丁で構えることに。1台は広めに画面右の紅葉している(?)山を取り込み、もう1台は列車メインで普通に狙うことに。
貨レや普電を撮りながら待つこと約40分、PF大サロは吉井川橋梁にやってきた。Vっ!
鉄ちゃん団臨のためか車内から多くの方が手を振っていた。私も手を振ってみたが気づいてくれただろうか…(笑)


2018年11月 9303レ 山陽本線にて

  1. 2018/11/20(火) 22:45:00|
  2. 山陽本線
  3. | コメント:0

トワ釜大サロ 山崎駅端

パーイチ牽引の大サロが金沢往復するということで、久々に山崎駅端へ。
通過1時間半前に到着したが、既に多くの鉄達が。しかし隙間はいくらでもあったので難なく自分の立ち位置を確保することができた。
機材をセットし終わりやることもないので、ヤングな鉄ちゃん達のお話を聞いていると最近は釜のワイパーの位置までこだわりを持って撮影しているそうだ。
私はどの位置が正規の位置なのかは知らないが、今日は残念な位置らしい(笑)
そんなことより車体やバラストにかかる草の処理や構図のバランスを重視する私にはあまり共感することができなかった。
8時40分過ぎ、ワイパーが残念な位置のトワ釜大サロは軽い汽笛を鳴らして通過。
釜は先月撮ったのと同じ114号機。よ〜く見てみると編成がいつもと違い逆転している。今回は大阪を経由せず、宮原から直出ししたためらしい。
撮影後は芦原温泉-丸岡へ復路を狙いに行く予定だったが、夕方は雲が湧いてくると読みさっさと撤収。この読みは大当たりしヌルヌル光線で撃沈だったらしい。


2018年11月 回9515レ 東海道本線にて

  1. 2018/11/14(水) 22:00:11|
  2. 東海道本線
  3. | コメント:2

トンネル抜き

雨の伯備線。トンネル出口から381系「やくも」のトンネル侵入シーンを狙う。約1000mmの世界。


2015年11月 伯備線にて(トンネル外より超望遠レンズで撮影)

  1. 2018/11/14(水) 00:00:00|
  2. 伯備線
  3. | コメント:0

ローピン大サロ

敦賀のローピン81で最後まで生き残った108号機。数年前に松任に回送され留置されていたが、遂にスクラップになる時が来たそうだ。
108号機の画像はないかとHDDを漁ってみると、ドン曇りだが大サロの純正マークを掲げたカットがあったのでアップしてみる。

知人の方から聞いた話だが、ローピン81に大サロの純正マークを掲げて走行したのはこの日が最初で最後だったらしい。


2014年11月 9115レ 北陸本線にて

  1. 2018/11/07(水) 02:00:00|
  2. 北陸本線
  3. | コメント:0

網干訓練

デーデー+12系1両のプラレール(笑)のような編成で網干訓練が運転されると聞き、市役所俯瞰へ。
12時台の通過だったが、さすが10月終わり。予想以上にビル影が線路を覆っており驚いた(汗)まっ、客車1両なら釜と客車半分見えれば許容範囲だろうと考え、機材をセット。
音が全く聞こえないので通過時刻が近づくとレリーズを握りしめて線路をジッと見つめ、ビルから現れたデーデーが影にのみ込まれる直前でシャッターを落とした。

ごちゃごちゃした街中でもデーデーの”朱色”はかなり映えますネ。


2018年10月 試9975レ 東海道本線にて

  1. 2018/11/07(水) 00:04:46|
  2. 東海道本線
  3. | コメント:0

トワ釜大サロ

ド平日の運転だったが、バリ晴れで居ても立っても居られずちょっと無理をして北陸本線へ。
向かった先は河毛-虎姫のストレート、所定の立ち位置は張り付きで撮影している先客が構図内に入り込む位置に構えていたので、少し前進し鉄がいないスパンでの撮影となった。
待つこと約10分。見事な秋晴れの中、トワ釜+大サロフル編成は通過♪

Twitterなどを見ると最近はかぶり付きが人気なようで…かぶり付きもカッコイイとは思うが、ジョイトレを撮るなら私は昔ながらの85アングルが好きだ。


2018年10月 9216レ 北陸本線にて

  1. 2018/11/05(月) 01:05:11|
  2. 北陸本線
  3. | コメント:0

山陰の冬支度

冬近づく山陰本線をどうにかして表現できないかと考え、泥だらけになりながら山を歩き回り、日本海が望める急斜面に登ってみた。
レンズは広めに24mmを選択し、構図を決めると"冬の守護神"DE15がゆっくりとやってきた。

これまで豊岡にはDE15とDE15置換用のキヤ143が在籍していたが、先月15日にDE15が廃車回送されキヤ143に完全バトンタッチされた。


2017年11月 試雪9583 山陰本線にて

  1. 2018/11/02(金) 00:00:22|
  2. 山陰本線
  3. | コメント:0

プロフィール

ヨッシー

Author:ヨッシー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
東海道本線 (26)
山陽本線 (6)
山陰本線 (13)
北陸本線 (7)
羽越本線 (1)
東北本線 (4)
石北本線 (0)
釧網本線 (2)
紀勢本線 (4)
関西本線 (1)
信越本線 (3)
根室本線 (1)
湖西線 (3)
福知山線 (10)
伯備線 (7)
津山線 (1)
山口線 (18)
播但線 (1)
和歌山線 (1)
木次線 (0)
高徳線 (2)
因美線 (2)
土讃線 (1)
越美北線 (1)
奈良線 (1)
八高線 (1)
芸備線 (0)
加古川線 (0)
氷見線 (1)
参宮線 (1)
只見線 (2)
五能線 (1)
仙山線 (0)
磐越西線 (1)
篠ノ井線 (0)
大阪環状線 (2)
東海道・山陽新幹線 (3)
伊豆急行 (1)
若桜鉄道 (1)
大井川鐵道 (0)
津軽鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
阪急電鉄 (0)
阪神電鉄 (0)
山陽電鉄 (1)
南海電鉄 (0)
近畿日本鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (1)
阪堺電気軌道 (1)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる