10年前の今日は、中学に上がる前の春休みを利用して新疋田界隈に出撃していた。この時の目的は、前々から行きたかった鳩原ループ俯瞰を探しに行くことだった。
予報は晴れ!始発列車に乗り込み、まずは日本海と雷鳥を狙うため近江中庄で下車。日本海、雷鳥の順でやってくるのだが日本海はやって来ず、雷鳥が先に通過していった。隣で構えていた方に聞くと日本海は遅れており、いつくるかわからないとの事。
そのまま残るのもめんどくさいので、思い切って敦賀まで向かいレンチャリで鳩原ループ俯瞰を目指した。今ではネットで検索すれば撮影地までのアプローチが丁寧に載っているが、当時はRM275号「485系「雷鳥」最後の戦士」の撮影ガイドを見ながら撮影地を探していた。
少し道に迷ったが、なんとか鳩原ループ俯瞰の入り口を発見。チャリを林道の終点に捨てて鉄ちゃん道を登る事15分、撮影地にたどり着くことができた。
ゲバを立てていると敦賀の街をローピン81とブルトレが走っているのが見え、急いでカメラをセットしなんとか撮影することができた。
冬枯れで今ならまず行くことはないだろうが、当時の自分は大変満足していたと思う(笑)
つい数年前のことに思っていたがもう10年も前の話なんだなぁ…

2010年3月 4002レ 北陸本線にて
スポンサーサイト
- 2020/03/22(日) 22:38:51|
- 北陸本線
-
-
| コメント:0
一度は撮影してみたかった環状ロング。夜な夜な工臨に詳しい先輩からお誘いをいただき、先日撮影することができた。
現場は内回りの鶴橋〜玉造、大阪城公園〜京橋。第一現場では玉造名物の巨大103系の建物と絡めて撮影することができた。
第二現場は大阪城公園-京橋だったので大阪城と大阪城ホールが見える橋に向かった。待つこと数分、ゆっくりとDDが接近し橋梁上で一時停車。急いで立ち位置を合わせてバルブ。
深夜帯のため大阪城がライトアップされておらず写るか心配だったが無事に撮影することができた。欲を言えばもうワンスパン前に停車して欲しかったが、それはゼイタクかもしれない(汗)

2020年3月 工9383レ 大阪環状線にて
- 2020/03/14(土) 15:17:27|
- 大阪環状線
-
-
| コメント:0
新型コロナウイルスの影響により、東海道新幹線ラストランが中止となった700系。特別塗装が施されたら一度は撮影しようと考えていたが、なかなか撮影の機会に恵まれず終わってしまった。
久々に海幹の撮影に行こうと思い、過去に撮影したデータを漁ると11年前の3月に撮影した加瀬野トンネルに進入する500系のカットが出てきたのでUPしてみたいと思う。
行ったことがある方ならわかると思うが、立ち位置は不安定で上り列車は突然ファインダーに飛び込んでくる。時刻表で米原通過時刻を逆算して、米原通過と同時に戦闘態勢に入らなければ撮り逃してしまう。
この日は先客が一名居たためゲバを立てるのを諦め、サンニッパ+×2.0テレコン手持ちで通過を待った。
サンニッパ+×2テレコンの手持ちは短時間なら楽勝だが、長時間になると腕がかなりキツイ。待つこと数分、突然線路がギラったと同時に戦闘機のような顔つきの500系がファインダーに飛び込んできた。

2009年3月 東海道新幹線にて
- 2020/03/05(木) 15:15:55|
- 東海道・山陽新幹線
-
-
| コメント:0