2年前は先輩からお誘いをいただき、越美北線のチキ工臨を狙いに出撃していた。
早朝の大阪駅で先輩と合流し、経費節約のためダラで福井まで向かった。福井からはレンタで越美北線に移動し、まずは越前大野にチキを迎えに行くデーテンの単回を狙うためロケハン。しかしあまり良さげな場所は見つからず…天気もあまり良くない&時間もないので牛ケ原付近の築堤でテキトーにやり、復路の撮影へ。
追っかけも考えたが、デーテン+チキ2を何度も同じように撮っても面白くないので小和清水近くの足羽川を渡る鉄橋で一発に絞ることにした。
先ほどまでは雲が多かったが、急激に雲は減りバリ晴れに!照つける太陽は早くも夏のようだった。
パンツ一丁で岩場から普通に狙っていたが、思っていた構図にならなかったため川に浸かって撮影することに。余裕だろうと思っていたが5月の川はまだ冷たかった(汗)
水中にゲバを立て、水が被らないようにカメラを縦とヨコで2台セット。その間に知り合いの方もやってこられて待つこと数十分、サイドは少々弱いが本チャンのチキ工臨は通過。
撮影後は、越前そばを食べ
(こちらがメイン?)福井からはバードで先輩とアルコールを注入しながら撤収した。


2018年5月 工9372 越美北線にて
スポンサーサイト
- 2020/05/25(月) 06:37:30|
- 越美北線
-
-
| コメント:0
5/8=ゴハチの日だそうなので12年前に撮影したキハ58のカットをアップしてみる。ゴハチといえばEF58が真っ先に思い浮かぶが、世代的に恥ずかしい写真しか撮影できていない。
2008年のスローライフは新緑が眩しい時期に運転された。この日は、県道を流していると俯瞰できそうな足場があったので登ってみることにした。
立ち位置から70~200を付ければ新緑のトンネルからの飛び出しが上手く捉える事ができそう。待つこと1時間、国鉄ツートンのゴッパ・ニッパがゆっくりと姿を現した。
今ではエセ国鉄色のキハ47がスローライフとして走っているそうだが、どうも行く気になれない…豆粒俯瞰で撮ればそれっぽく写るか?とも考えたが、その考えはヤメておこう(笑)

2008年5月 9624D 因美線にて
- 2020/05/08(金) 18:35:05|
- 因美線
-
-
| コメント:0
10年前のみどりの日は、播但線に終焉迫るキハ181「はまかぜ」を狙いに行っていた。
1D、3Dはハセイクで新緑と絡めて撮影し、4Dはなぜかハセイクから撤収し竹田駅近くの神社から撮影していた。
未現像だったカットだが、今見るといい雰囲気。(つっこみたい箇所は多々あるが…)
播但線も新緑が今、一番美しいだろう。

2010年5月 4D 播但線にて
- 2020/05/04(月) 14:14:39|
- 播但線
-
-
| コメント:0