fc2ブログ

果てない鉄路

                           

EF64伯備貨物 石見西小学校前

6月最初の日曜は緊急事態宣言も解除されたので、堂々と(?)車に機材フルセットを積み込んで深夜から撮影に出掛けた。
まず向かったのは伯備線。早朝に伯耆大山を出る貨物に原色のロクヨンが入る。日の出が早い今の時期なら岸本-伯耆溝口の釜振りアングルがエエ光線で狙うことができるはず。
通過は6時前なので、1時間半前に現地入りしたら余裕で構えれるだろうと考えていたが定番の立ち位置付近に行くと置きゲバ、置きキャタが立ち並んでいた(汗)
私は顔面撃ち狙いだったので関係なかったが、一応置きキャタを設置しておくことにした。ほんの少しだけ仮眠して通過1時間前に立ち位置に戻ると「なんや!来てたんか!」と知り合いの方々が(笑)
立ち位置を調整し合い、私はプロ4にロクヨン+1.4テレコン、ハスキーにはヨンニッパをセット。バカ話をしていると、あっという間に通過時刻。しかし、雲が湧いてしまい結果はヌル晴れで撃沈(泣)
さて、これからどうしようか…と悩んでいると、知り合いの方が大阪へ帰るついでに上石見-下石見(信)の見下ろしアングルでもう一発ヤると言うことで後をついて行く事にした。あまり好きな場所ではないが一枚ぐらいは晴れカットを頂戴したい。
チンタラ撤収したのに通過20分前には撮影地到着、こちらは雲ひとつないド快晴。面が真っ黒になるので定番?よりややサイドに機材をセット。待つ事15分、朝の里山にロクヨンセンのブロワー音が響いた。


2020年6月 3082レ 伯備線にて

スポンサーサイト



  1. 2020/06/28(日) 01:28:08|
  2. 伯備線
  3. | コメント:0

夜明けの香住駅

DDの牽引するチキ工臨を追いかけてやって来たのは深夜の香住駅。入れ替え作業を友人らは必死に撮影していたが、私は深夜になると眠たいが優先になってしまう…(汗)
当然、眠たければどうやって撮れば良いのかわからない。待合室からDDのサウンドを聴きながらウトウトしていた。
雨降る4時過ぎ、豊岡に向かうチキ工臨が再びホームに入線。せっかく来たんだし最後ぐらいはちゃんと撮影しようと雨に濡れながら機材をセットし、数カットバルブ。6月にもなれば雨の4時過ぎでも空が少し薄明るくなってきていた。


2019年6月 山陰本線にて

  1. 2020/06/14(日) 01:13:21|
  2. 山陰本線
  3. | コメント:0

EF65の日

6/5=ロクゴの日なので、10年前の夏に撮影したEF65をアップしてみる。
お盆休みの最終日、知り合いの方からカニとマイテがくっついて網干入場するとの情報をいただいていたので朝からチャリンコで武庫川築堤へ。
通過までまだまだ時間はあるがすでに多くの鉄が居た。なんとか知り合いの方々に場所を譲っていただき場所を確保。
影もないクソ暑い場所で待つこと1時間半…PF+トワ蟹+マイテ49を抑えた。これで撤収する予定だったが、この組み合わせはレアだと思い、西宮の停を利用してチャリンコで追っかけすることに(笑)
炎天下の中、激走をしたおかげで通過15分前には機材をセットすることができた。ここは当時マイナーな?ポイントだったため同業者はほとんど見かけることはなかった。
半分熱中症になりながら二発目を押さえ、夙川で川遊びをして来た道をチンタラ撤収した。


2010年8月 試6973レ 東海道本線にて

  1. 2020/06/05(金) 23:50:19|
  2. 東海道本線
  3. | コメント:0

プロフィール

ヨッシー

Author:ヨッシー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
東海道本線 (26)
山陽本線 (6)
山陰本線 (13)
北陸本線 (7)
羽越本線 (1)
東北本線 (4)
石北本線 (0)
釧網本線 (2)
紀勢本線 (4)
関西本線 (1)
信越本線 (3)
根室本線 (1)
湖西線 (3)
福知山線 (10)
伯備線 (7)
津山線 (1)
山口線 (18)
播但線 (1)
和歌山線 (1)
木次線 (0)
高徳線 (2)
因美線 (2)
土讃線 (1)
越美北線 (1)
奈良線 (1)
八高線 (1)
芸備線 (0)
加古川線 (0)
氷見線 (1)
参宮線 (1)
只見線 (2)
五能線 (1)
仙山線 (0)
磐越西線 (1)
篠ノ井線 (0)
大阪環状線 (2)
東海道・山陽新幹線 (3)
伊豆急行 (1)
若桜鉄道 (1)
大井川鐵道 (0)
津軽鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
阪急電鉄 (0)
阪神電鉄 (0)
山陽電鉄 (1)
南海電鉄 (0)
近畿日本鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (1)
阪堺電気軌道 (1)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる