2年前の今日は、PF+12系を狙いに安土のストレートへ出撃していた。
お昼前の大阪で先輩と合流し、快速で安土へ。炎天下の田んぼをダラダラ歩いて撮影地に向かった。
午後の安土といえばかぶり付きが思い浮かぶが、釜込み6両では話にならんので安土城考古博物館に向かう道からサイドがちに稲穂を入れて狙う。
最後尾の足回りにかかる草を処理したかったが、場所が場所なので可能な限りハイアングルで機材をセット。待つこと数時間、今では貴重な組み合わせとなったPF+12系客車は静かに駆け抜けていった。

2018年8月 東海道本線にて
スポンサーサイト
- 2020/08/27(木) 20:00:14|
- 東海道本線
-
-
| コメント:0
今年のお盆は五能線に行く予定だったが、北東北は梅雨が明けずトケ。家でダラダラ過ごして終わりか…と思っていたがお盆後半の西日本はよく晴れた。
持病の"晴れていると何か撮りたくなる病"が発症して、14日は昼前から友人と下道で徳島へ。
高徳線は夕方に2.3本キハ47の運用があったはず。詳しい時刻も知らないまま定番の吉成ストレートにやってきたが、現地には同業者が数人居たのでとりあえず構えることにした。
待つこと数分でキハ47がやってきたので無難に横位置で抑え、1時間後にやってくる折り返しのキハは同じ構図で撮っても仕方ないので手前の稲を入れて縦位置で撮影してみた。
さて、ここでの撮影は切り上げて本日のメインステージに移動することにしよう(謎)

2020年8月 高徳線にて
- 2020/08/19(水) 16:40:42|
- 高徳線
-
-
| コメント:0
8/1から運転再開予定のSLやまぐち号。それに先立ち試運転が行われると聞き、4ヶ月ぶりに山口に向かった。
往路は早朝の雰囲気を俯瞰で狙うため、夜明け前から山に入った。が、道に迷ってしまい泣く泣く撤収…をはじめたが帰る道を完全に見失ってしまった。どうすることもできなくなったので急斜面を気合で滑り下り(落ち)なんとか帰還できたが、あと数分で試運転がやってくる。仕方なく木戸山トンネルの飛び出しを撮影したが立ち位置・構図共に酷い結果に終わった。
さて、地上戦に変わったので追っかけができる。とりあえず泥だらけの服を着替えて、再スタート。比較的長い時間止まる徳佐までに何発か撮影したが満足いく結果は得られなかった。これじゃいかん!と徳佐の停車を利用してプチ俯瞰へ。藪蚊に刺されながらの撮影だったがシブいカットを撮影することができた。
予定なら往路を撮影したら撤収予定だったがあまりにも成果がなさすぎるため、復路も撮ることにした。温泉に浸かりながら撮影地を考えるが何も思いつかず…テキトーに山口方面に車を走らせると大雨が降ってきた。
蒸気と大雨は個人的にはVな条件。この雨降り続くことを祈って数年ぶりに篠直へ。最上段にゲバだけ設置し車で爆睡。
追っかけカーの音で目が覚めたが、なんてこった雨が止んでしまっている。おまけに薄日が差したりしているではないか(泣)
望んでいた条件は無くなってしまったが、スッピン貴婦人はそこそこイイ煙でやって来た。しっかしこのヘッドライトどうにかならんかねぇ〜泣

2020年7月 山口線にて
- 2020/08/01(土) 02:01:16|
- 山口線
-
-
| コメント:2