ぼちぼち最新カットで更新したいところだが、UPできるようなモノがないのでまたまた過去画で…(汗)
この日は、午後の和歌山線でクモヤ検測があるということで先輩と出撃した。やってきたのは玉手カーブ。
稲が足回りにかからないようにハイアンで機材をセット。初めは横アンで構図を作っていたが、秋らしい雲が流れてきたので思い切ってタテで切り取ることにしてみた。
サイドは少々弱いが、秋の風景の中を征くクモヤ443を頂戴することができた。ちなみにクモヤ右に写っている柿の木は伐採されてしまったらしい。

2017年9月 和歌山線にて (EOS1DXmark II+EF24~105mm)
スポンサーサイト
- 2020/09/22(火) 11:37:56|
- 和歌山線
-
-
| コメント:0
稲が実るこの季節は鳥などから農作物を守るためのかかしをよく見かける。たまにドキっとするようなホラーなモノもあるが…
今回は山陰迂回貨物から一枚。下り貨物は津和野より先は日没なので温泉にでも向かおうか…と車を走らせていると彼岸花とかかしを発見。せっかくなので撮影してみることにした。
色々と制約があり窮屈な構図になってしまったが、かかし達が愛知から駆けつけたDD51にエールを送っているような光景を収めることができた。

2018年9月 9081レ 山口線にて(EOS1DX mark II+CanonEF70〜200F2.8L USM)
- 2020/09/17(木) 23:27:59|
- 山口線
-
-
| コメント:0
先週久々に湖西線沿線を車で走った。北小松〜鵜川手前はバイパスの延長工事が進んでおり、あったはずの池がなくなっていたりしていた。
さらに驚いたのが、鵜川の撮影地近くにあったコンビニが廃墟になっており、白髭神社手前にセブンイレブンができていたこと(笑)
今回は稲穂が美しい”鵜川”を征くトワイライトをアップしてみる。この日は近江高島からレンチャリで撮影地に向かった気がする。
晴れ予報だったが雲がかなり多く、早くも撃沈の香りがしたので現在は廃墟になってしまっているコンビニの前でカップ麺を食べたりしていた。すると山の向こうが青空に変わった。ん?これはイケそう!
急いで立ち位置に戻って機材をセット。バードや117系を撮りながら待つこと30分、本チャンのトワイは晴れで頂戴することができた。
撮影後は福知山線に転戦して381系「こうのとり」を狙っていた。6年前でも撮るもんないな〜と言っていたが今から思えばまだまだあったなぁ(汗)

2014年9月 8002レ 湖西線にて(EOS1Ds mark III+EF40mmF2.8 STM)
- 2020/09/05(土) 12:10:47|
- 湖西線
-
-
| コメント:0