先週の土日は山陰へ。今回はテツではなくBBQがメインだったが、テツに熱い方々にデーテン牽引のキハ配給を撮るぞ!と言われたのでとりあえずカメラも持っていくことに。
何発か追っかけで撮影したが、私は最近ハマっているムービーを録るぐらいで、あとは久々に会う仲間たちと訳のわからんしょーもない会話を通過直前までしていた。
気づけば鳥取の先までやって来ていた。聞けばここが今回のラストステージとなるらしい。晴れ間も広がってきたので最後ぐらい真面目に(?)撮ろうと機材をセット。熱い方々の願いが通じたのか?通過前には太陽の周りにあった雲は消え、夏の日差しがステージを照らした。
結果は謎だが、久々に会う仲間たちと楽しくテツ活動ができたのでヨシとしようか!笑

2021年6月 配9851 山陰本線にて (CanonEOS R6+Canon RF70~200mmF2.8L IS USM)
スポンサーサイト
- 2021/06/22(火) 22:56:24|
- 山陰本線
-
-
| コメント:0
3年前の今日は、原色ロクゴ貨物を狙いに夜明け前からセトジョウにゲバを貼ったが太陽は雲に隠れてしまい轟沈…。
通過後はお決まりのバリ晴れ。このまま帰るのも勿体ないと思い、なんとなく津山線に転戦してみた。
やってきたのは高倉山俯瞰。立ち位置のすぐそばまで車が入ることができるので超お手軽撮影地だ。
旭川に沿って走る津山線を様々な風景で切り取れるこの俯瞰だが、この日はヌケも良かったので大都会??岡山の市街地をガッツリ入れて4連のタラコを撮影してみた。これなら西のヨンナナ・ヨンマルの残念な箇所も目立たないだろう(?)

2018年6月 944D 津山線にて (CanonEOS1DX markⅡ+CanonEF70~200mmF2.8L USM)
- 2021/06/16(水) 05:37:34|
- 津山線
-
-
| コメント:0
6月4日=EF64(ロクヨン)の日ということで6年前の夏に撮影したものをUPしてみる。
この日は、山陰方面への遠征最終日。西条のジョイ◯ルでマルヨをしていると明日の伯備線3082レは原色釜と情報が入った。
そのまま帰るのももったいないと思い、倉敷から伯備線に乗り換えて美袋の釜振りアングルへ。他に同業者はおらず、暑〜い中待つこと数十分、原色ロクヨンを無難に抑えることができた。
ロクヨン貨物もこの先あまりいい噂を聞かないので、機会を見つけて伯備や西線に行ってみようと思う。

2015年8月 3082レ 伯備線にて(CanonEOS70D+CanonEF70~200mmF2.8L USM)
- 2021/06/04(金) 23:50:01|
- 伯備線
-
-
| コメント:0