fc2ブログ

果てない鉄路

                           

キハ47 居組諸寄林道俯瞰

梅雨入り直前には何度かド快晴の日がある。梅雨入りされるといつ明けるのかもわからない(天気予報はアテにならないし…)ので、できる限り晴れカットを蓄えておきたいところ。
この日は早朝から伯備線でロクヨン貨物を撮影し、午後はタラコキハを狙いに山陰本線へ。夕方やってきたのは山間の奥に日本海が望める林道の斜面。
この日は抜けも良く、水平線がクッキリ。しかしタラコがやってくると思い込んでいた列車はまさかの銀色キハだった。
次はタラコのはず…と待っていると次は山影が心配になってきた。
どんどん手前の山は影に飲み込まれていく。まだか?まだか?と待つこと数十分、今度は待望のタラコがやってきてくれた。いやぁ〜いいねぇ!
車両は豆粒だが、存在感は抜群で満足のいく撮影だった。
この場所もバイパス工事の影響で今では橋脚が写り込む?ようになってしまったらしい。たった二年前だがギリギリに抑えることができてよかったと思う。

どうでもいい事だが、最近山陰へタラコキハの撮影に出かけメインはバッチリだったのだが…安定した場所に立てたつもりだった三脚が突然ガッシャーン。幸いレンズは異常なかったが俯瞰系でよく使うEOSRが緊急入場となった(泣)
みなさま三脚はしっかりと立てましょう(私だけですね…恥)


2020年6月 山陰本線にて (CanonEOSR+CanonRF70-200mmF2.8L IS USM)

スポンサーサイト



  1. 2022/06/11(土) 15:30:11|
  2. 山陰本線
  3. | コメント:0

8002レ 鳩原ループ俯瞰

気づけば2022年も折り返し地点となる6月になってしまった。
ここ最近は国鉄色「やくも」と山陰のタラコキハを中心にのんびり(?)鉄活動を行なっている。しかし、来月頭には急行津軽、9月には何年振りだろうか?播但に大サロが入ると発表がありこれはまた激しくなりそうな予感がする(なんのこっちゃw)
鉄道開業150周年なのだからもっとビックなモノを走らせてくれよ。とも思うが、期待はできないだろう。
さて、今回アップするのは8年前の今頃に撮影したトワイ。この日は抜けがそこそこ良かったので鳩原ループ俯瞰に登ってみた。
深緑と深緑色の列車は溶け込んでしまうのではないかと思いアップ気味に撮影した。しかし思いの外、車体のイエローラインが目立ち存在感があった。最近は仕事を失いアルバイト(工臨や配給)運用に就く81のトワ釜が人気(?)だが個人的にはやっぱりこの塗装には大サロかトワイ塗装の24系がお似合いだと思う。

今更何を撮りにいくんだ?と言われそうだが…この俯瞰はまだ撮れるのだろうか?


2014年6月 8002レ 北陸本線にて 

  1. 2022/06/04(土) 01:00:04|
  2. 北陸本線
  3. | コメント:0

プロフィール

ヨッシー

Author:ヨッシー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
東海道本線 (26)
山陽本線 (6)
山陰本線 (13)
北陸本線 (7)
羽越本線 (1)
東北本線 (4)
石北本線 (0)
釧網本線 (2)
紀勢本線 (4)
関西本線 (1)
信越本線 (3)
根室本線 (1)
湖西線 (3)
福知山線 (10)
伯備線 (7)
津山線 (1)
山口線 (18)
播但線 (1)
和歌山線 (1)
木次線 (0)
高徳線 (2)
因美線 (2)
土讃線 (1)
越美北線 (1)
奈良線 (1)
八高線 (1)
芸備線 (0)
加古川線 (0)
氷見線 (1)
参宮線 (1)
只見線 (2)
五能線 (1)
仙山線 (0)
磐越西線 (1)
篠ノ井線 (0)
大阪環状線 (2)
東海道・山陽新幹線 (3)
伊豆急行 (1)
若桜鉄道 (1)
大井川鐵道 (0)
津軽鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
阪急電鉄 (0)
阪神電鉄 (0)
山陽電鉄 (1)
南海電鉄 (0)
近畿日本鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (1)
阪堺電気軌道 (1)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる