6年前の今日は、関西の友人と終焉迫る583系TDR臨を狙いに羽越・奥羽本線へ出撃していた。
実はこの一ヶ月前にもこの臨を狙いに来ていたのだが、本命アングルとしていたメガフクのサイド俯瞰アングルは海の上に沸いた雲の影響なのか、海の色が全体的に白くなっていたので構えることもなくスルーしたのでそのリベンジマッチでもあった。
深夜帯にはメガフクに到着し、前回スルーした際に先頭車両にかかる草木が個人的に気になっていたので休む間もなく星空の下ガーデニング作業を行う。
作業を終えるとそのまま羽前大山のストレートへ移動し、お目当てのTDR臨を迎え撃つ。こちらはオマケ程度で考えていたが後に某雑誌の見開きとなるVカットを頂戴することができた。
撮影後は少し急いで先ほど整備を行ったメガフクへ先回り。天気は文句なしの快晴。
高台に登り、機材をセット。10月なので線路手前にある田んぼの稲は刈り取られているだろう…と諦めていたが、その代わりにはざ掛けが並んでおり季節感を画面に入れ込むことができた。
あとは獲物の参上を待つのみ。さぁ、来い!ゴッパーサン。
8時前、踏切の音が聞こえると秋晴れの穏やかな日本海をバックに原色のゴッパーサンがやって来た。
6連がピタリと収まると同時に2本のレリーズを押し込んだ。OK!
私はもうお腹一杯だったが、友人はまだ追っかけるとのこと。次の現場は富根。ゴッパーサンを追って私たちは現場を後にした。
現在このエリアにまた出撃するとなればカシオペアクルーズぐらい?だと思うが最近は全く設定されず…今年は鉄道150周年なので少し期待はしていたが(泣)

2016年10月 9815M 羽越本線にて(CanonEOS1DX mark II)
スポンサーサイト
- 2022/10/16(日) 00:32:05|
- 羽越本線
-
-
| コメント:0