fc2ブログ

果てない鉄路

                           

485系「雷鳥」南今庄トンネル抜き

Twitterを見ているとまもなく485系が全滅してしまうらしい。
6年前に引退した仙台の車が最後だと思っていたが、ジョイトレとしてまだ関東エリアに魔改造された車が残っているらしい。
関西人なので485系といえば「雷鳥」の印象が強い。今回はお気に入りの一枚をUPしてみる。
9連の雷鳥も末期の2010年冬、当時小6のクソガキを刺激する一枚が写真家OさんのHPのトップに掲載された。それは雪の南今庄を雪をケチらせながら快走する485系雷鳥の流し撮り。
これは撮ってみたい!今すぐにでも行きたい…。とすぐに明日の天気予報をチェック、予報は雪。よし、行こう。
Oさんのような流し撮りができる腕もないので、前の年の夏に陽炎で撮影にかなり苦労したトンネル抜きのアングルをメインアングルに決め次の日の始発に一人雪装備で出撃した。
南今庄には10時頃到着し、トンネル抜きのポイントに向かった。既に数人の先客が居たがローアングルに入れていただき通過を待った。
しかし雪がなかなか降り出さずただの曇り…。ん〜これではなぁ…思っていると一発目の「雷鳥」がやってきた。脳内イメージしていたものとはかなり離れたカットになったので、1時間後にやってくる「雷鳥」を待つことにした。
次の雷鳥の通過が迫る頃、望んでいた雪も降り出しその量も激しさも増してきた。
北陸トンネルを飛び出したヨンパーゴは軽く雪煙を舞上げファインダーにカッ飛ばしてやってきた。通過を見送り背面モニターで結果を確認すると思い通りの画が写し出されており大満足だった。

トワイライトや大サロも走らなくなりこの辺りも長らく訪れていないが…東北方面に行く際、北陸道を走っていると敦賀辺りからは北陸新幹線の高架が立ち並んでおり特急街道、北陸本線の終焉もすぐそこに迫っているのだと実感した。


2010年1月 北陸本線にて(CanonEOSKissDX+CanonEF70~200mmF2.8L USM+EF×2II)

スポンサーサイト



  1. 2022/11/05(土) 11:35:10|
  2. 北陸本線
  3. | コメント:0
<<381系「くろしお28号」 紀伊浦神俯瞰 | ホーム | 583系TDR臨 メガフク俯瞰>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

ヨッシー

Author:ヨッシー

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (4)
東海道本線 (26)
山陽本線 (6)
山陰本線 (13)
北陸本線 (7)
羽越本線 (1)
東北本線 (4)
石北本線 (0)
釧網本線 (2)
紀勢本線 (4)
関西本線 (1)
信越本線 (3)
根室本線 (1)
湖西線 (3)
福知山線 (10)
伯備線 (7)
津山線 (1)
山口線 (18)
播但線 (1)
和歌山線 (1)
木次線 (0)
高徳線 (2)
因美線 (2)
土讃線 (1)
越美北線 (1)
奈良線 (1)
八高線 (1)
芸備線 (0)
加古川線 (0)
氷見線 (1)
参宮線 (1)
只見線 (2)
五能線 (1)
仙山線 (0)
磐越西線 (1)
篠ノ井線 (0)
大阪環状線 (2)
東海道・山陽新幹線 (3)
伊豆急行 (1)
若桜鉄道 (1)
大井川鐵道 (0)
津軽鉄道 (0)
三岐鉄道 (1)
阪急電鉄 (0)
阪神電鉄 (0)
山陽電鉄 (1)
南海電鉄 (0)
近畿日本鉄道 (1)
えちぜん鉄道 (1)
阪堺電気軌道 (1)

FC2カウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる