3/28
今年の桜も早かった。春分の日に伯備線沿線の桜パトロールを行うと早くも蕾は大きく一部は咲き始めていた。
これは一週間後には満開間違い無いだろう。3月は休日出勤が多くどこかで代休を取れとの指示が出ていたので週間天気予報を確認すると3/28はパンパンの晴れ予報が出ている。迷うことなく休みをそこにブチこんだ。
月曜日に残業を終えて、身支度をしてから機材を車に積み込んでいざ出撃。
深夜の2国を走っていると見覚えのある車が追い抜いて行った。まさか?と思って連絡を取ると知り合いの鉄ちゃんだった。
聞けば伯備線に行くとのこと(笑)皆考えることは同じだ。龍野あたりまで知り合いカーのお尻にひっつきながら下道を進み龍野西から山陽道へ。
途中、睡魔が襲い吉備SAで30分程休憩。夜明け前には伯備線沿線に到着した。
ここから各ポイントの桜の開花状況を確認する。結果は読み通り満開で1日の行程を考え、8号まではたっぷり時間があるので寝袋に入った。
サンライズがやってくる少し前に目が覚めたので以前から気になっていた桜アングルで撮影してみる。撮影後、機材を片付けているとスーパーやくも塗装のやくもがやって来た。(←全く興味なし)
さて撮影後は8号を狙うべく備中川面の桜並木が見下ろせるアングルへ。小学校の体育館上にあるソーラーパネルが鬱陶しいが桜でうまく隠せる場所をキープしサンニッパと200mm、遠隔リモコンでソーラーパネルが目立つが全景を入れたアングルでもカメラをセットした。
8号は無事三台とも抑えることができた。次は9号である。
光線が難しく場所に悩んだが、サンライズを撮影した場所で狙うことにした。厳しい光線状態だったがこれがまた良く満足の一枚をゲットすることができた。
撮影後はポプ弁を食べてのんびりお花見をしていると湘南色の115系がやってきた。このまま北上する予定だったが一発湘南色をやっていこうと折り返しまで待つことにした。
しかし時間を少し読み間違えて立ち位置を選んでいるうちに湘南色は行ってしまった…まぁオマケなのでそこまでのダメージはない。
さて、気を取り直して北上である。続いては24号を狙う。私はスーパーやくもを狙わないのでのんびり移動。
岸本の先までやってきたが狙っていた菜の花もイマイチでどうするか…と悩んだ結果、途中根雨あたりで綺麗な桜並木と大山がチラ写りする場所があったのを思い出した。
今日は抜けもよく大山も激山。時間もそんなに余裕がないので即Uターン。
立ち位置に到着するとプチパニ状態だったが、脚立に乗ってハイアングルで場所を確保することができた。
この場所、線路の真横は国道181号。交通量は少ないとはいえタイミングが悪いと列車と車が並走してしまうのである。
本番前の普電はお決まりの並走なし。そして17時前、やくも24号がやってきた。車の並走はなし!OK!
あと数十秒遅ければ軽が並走してしまうところだったが、日頃の行いが良かったのか?無事にキメることができた。
ここで日没を迎えるがお次は25号がある。備中川面まで下り、桜並木で闇鉄をしてみたが考えていたものとは程遠いカットになってしまい没となった。
来年もまた国鉄特急色×桜が撮影できることを祈る。

2023年3月 1024M 伯備線にて(CanonEOSR+CanonRF70~200mmF2.8L IS USM)
スポンサーサイト
- 2023/04/08(土) 12:36:24|
- 伯備線
-
-
| コメント:0