平成最後の桜は、珍しく近所を走る阪急神戸線の8000系デビュー30周年を記念した登場時の復刻姿とのコラボを時間が許す限り、深追い(?)した。普段は真面目に撮影する事のない阪急をロケハンすると意外と桜が綺麗な撮影地が多く、たまには近所の路線にもカメラを向けようと思った(汗)
阪急以外は、8000系の撮影合間に夙川のド定番アングルでDDの工臨を一枚撮影しただけ。
阪急沿線の桜も終わりかけてきた頃、友人らから「土日のナナゴ12系の花めぐり号はどうする?」と連絡が。ナナゴ12系は電車化直前の普通客車列車のようで個人的にはスーパー激V被写体だが、どうせ桜も天気もダメダメだと思っていた…。それに加えて日曜日は用事がある為、関西に居なければならない。
しかし予報を見ると土曜日はなんとバリ晴れ予報!しかもツイッター等の情報によると、仙台は満開予報、船岡城趾公園から千本桜と東北本線を俯瞰する際に編成にド被りしていた木が綺麗に伐採されているとの事。ん〜これは出撃するしかねぇー!!
金曜の晩発で関西から自車で出撃すると言う友人に便乗させていただき、宮城へ。
船岡城趾には5時頃に到着。天気はド快晴、桜も文句なしの満開。桜を見ながら坂道を上がり、撮影地に到着すると千本桜の素晴らしい絶景とハスキー林が出迎えてくれた。
そのハスキー林の中には多くの知り合いの方々がおられ、私は後方からハイアンで抜かせていただくことに。
通過時刻が近づくにつれ鉄はどんどん増え、坂を上がってきた一般人は満開の桜よりも鉄達のハスキー林にスマホのカメラを向けていたのでは…と感じた(笑)
知り合いの方々と”お花見”をしながら久々に使用するマルチアームに2台のカメラを縦と横でセット。そうしていると遠くにナナゴ12系が見えてきた。と、その時!線路際に人が現れた。地元の人かと思ったが、ライブビューで確認すると三脚を立てている。テロリストな鉄だ。まだ目立たないのでなんとか…だが本当にやめていただきたい。
船岡駅を発車するのを確認すると2本のレリーズを握り、満開の千本桜を横目に走る普通客車列車に見惚れながらV位置でレリーズを押し込んだ。
私の平成最後の桜は、最高の被写体で締めくくられた。
※テロリスト排除済み
2019年4月 9570レ 東北本線にて
スポンサーサイト
- 2019/04/16(火) 18:46:05|
- 東北本線
-
-
| コメント:2
これは見事な桜風景ですね~(^^)/
宮城県仙台ですか、震災の復興未だ半ばと思いますが、この見事な桜に気持ちを癒される方もたくさんおられることでしょう
三陸鉄道も全線開通し、東北も未来に向かって動き出していますね
- 2019/04/22(月) 22:55:28 |
- URL |
- railway99 #-
- [ 編集 ]
> railway99 様
返信遅くなり申し訳ございません。
ここは本当に見事な桜風景でした。
地元の方や、県外からも多くの方が訪れていました。
今年は釜石市がラグビーワールドカップの会場の1つとなっているので東北が、全線開通した三鉄が、盛り上がっていくと良いですね。
- 2019/04/27(土) 11:20:54 |
- URL |
- ヨッシー #-
- [ 編集 ]