第一橋梁を抑えた後は、蓋沼森林公園の俯瞰に向かった。激パを警戒して急いで来てみたが公園のゲート前には車はゼロ。
立ち位置に置きゲバ2.3本はあるだろう…と思ったが、私達が一番乗りだったらしい(汗)とりあえずゲバを並べて、車で待機。13時台のキハで構図を決めて、通過まで2時間もあるので飲み物の調達に行ったりしながら時間潰し。通過30分前には立ち位置に戻ると、多くの鉄で立ち位置は埋められていた。
構図を合わせて待つこと20分、ゆっくりとタラコ色のキハがやって来た。本命の構図はサンニッパで少し斜めのケツ撃ちだが、今日は磐梯山が見えていたので、抱っこちゃんに付けていた70~200ズームをメイン機に取り付け、根岸方向にカメラを振って磐梯山バックを狙う。キハは豆粒だがタラコ色なので存在感があり◎。
続いては、メインアングル。すぐにカメラをサンニッパに付け替え、70~200ズームにはAPS-Cサイズのカメラを付けて急いで構図を合わした。
地域色も悪く無いが、こう見るとやはりタラコ色はよく映える。

2019年8月 9428D 只見線にて
スポンサーサイト
- 2019/08/13(火) 19:11:21|
- 只見線
-
-
| コメント:0